英語

【英語学習】「片田舎のおっさん、剣聖になる」S1E1‐1

英語学習はウェルネスの強力なツールです。ということで、英語学習しましょう。いろいろな素材から学ぶことで、飽きなかったり、表現や語彙が偏らなかったりとメリットがあると思うので、この記事も英語学習素材の一つとして見てもらえればいいと思います。

先日、アニメ「片田舎のおっさん、剣聖になる」(From Old Country Bumpkin to Master Swordsman)を観始めようと思い、第1話の再生を開始しました。すると、おじいさん(Mordea Gardinant)が英語で話し始めました。確認してみると、このアニメ、Amazon Prime Video では9ヶ国語の音声と20ヶ国語の字幕が用意されており、使用言語を英語に設定していたため、英語音声で再生されたようです。せっかくなので、英語学習を兼ねてこのまま英語で観ることにしました。ということで、一つのエピソードをいくつか(5分くらい)に分けてみていきましょう。

今回は Season 1, Episode 1 です。残念ながら、Prime Video では英語音声と英語字幕が一致していないのに加え、ネットで探しても台本が見当たりませんでした。そこで、実際に話されている音と一緒に学習できるよう、英語音声を文字に起こしています。また、物語を理解したり、実際に英語を使ったりするための(個人的な)ポイントを場面ごとに確認しています。もし誤りがありましたら、問い合わせフォームよりお知らせいただけると幸いです。

私自身が実際に勉強する中で思ったこと、勉強のやり方:
このエントリだけではなく、アニメを観ながら勉強する場合は、はじめに英語音声・字幕なしで観てみることをおすすめします。よく聞き取れなかったところについて、自分で内容を予想する前に答え(スクリプト)を確認してしまうと、聞き取った音から内容を予測する力が養われにくいし、どこが聞き取れなかったのか曖昧になりがちだからです。また、なんて言っているか予想する「挑戦のフェーズ」が無いことで、学習の主体性を欠き、つまらないと感じ、飽きやすくなってしまいます。そして、使いたいフレーズ、聞き取れるようになりたいフレーズはキャラクターになりきって繰り返し発音してみましょう。自分で発音できることは聞き取ることもできます。そんなふうに1エントリ分の区間(5分くらい)を一通り流したら、再度その区間を英語音声・字幕無しで観てみます。きっと1回目に観たときよりもしっかり聞き取れるようになってて嬉しいはず。

では、アニメも楽しみながら一緒に頑張りましょう!

An Old Country Bumpkin Goes to the Capital

00:00-

Mordea: You know, sonny. This point in my life, I was really hoping I would be your grandfather already.
なぁ、息子よ。今頃とっくに、俺はおじいちゃんになっていたかったんだ。

Beryl: Again, with that topic. I thought you were checking my swordsmanship.
またその話か。太刀筋を見てたんじゃないのかよ。

Mordea: Your swordsmanship skills are not the issue. They’re perfectly fine. 20 years ago, you succeeded me as instructor. To think I would reach this ripe old age and not have a grandchild, what an unfeeling son I have.
お前の太刀筋に文句はないさ。まったくもって問題ない。20年前に師範を継いだんだぞ。この歳になってもなお孫がいないなんて、俺はなんて親不孝な息子を持っちまったんだ。

Students: Master! Good morning, Master!
先生おはようございまーす!

Beryl: (To Students)Good morning.
(To Mordea)I took over the dojo and increased the number of students. My filial duties are fulfilled.
おはよー。
道場を継いで弟子も増えた。十分親孝行じゃないか。

Mordea: Try once more!
そこをもう一声!

Beryl: I don’t even have a wife. How could I give you a grandchild?
妻もいないっていうのに、どうやって孫の顔を見せるんだよ。

Mordea: This discussion isn’t over! Isn’t there at least one nice girl among your students?
話はまだ終わっとらんぞ!弟子の中に一人くらい良い娘がおらんのか?

Beryl: Come on, father. The swordsmanship dojo isn’t a place for meeting women.
よしてくれよ、道場は出会いの場じゃないんだ。

  • at this point in my life
    (人生の段階において)今頃は
  • succeed someone as ~
    ~として(人)の後を継ぐ
    succeed: (地位や役職を)引き継ぐ、継承する
  • ripe old age
    高齢
    ここでは「こんな歳になって」といった意味合い。
  • take over
    (業務、責任、場所などを)引き継ぐ
  • filial duty
    (親に対する)子としての義務、親孝行≒filial piety

Beryl: This swordsmanship dojo has existed for generations in the remote countryside. I was born here, and I’ve been practicing with wooden swords for as long as I can remember, and that’s what I’ve done until this day. Of course, I did aspire for more at one time. When I was younger, I dreamt of becoming a famed swordsman. In the end, I guess I mastered swordsmanship better than the average person, and had a fast reaction speed for my age, but that’s about it. I’m not disappointed. Rather, I have a strange sense of satisfaction and have accepted my station in life. I probably just achieved a moderate skill with a sword, but it seems I was talented as an instructor. Some of my students have gone on to be quite successful after graduating.
この剣術道場は、片田舎で何世代にもわたり続いてきた。俺はここで生まれて、物心ついた頃から木刀を使って稽古し、今日に至る。もちろん、もっと上を目指していた時期もあった。若い頃は名のある剣士を夢見ていたんだ。まぁ結局のところ、平均的な人よりはマシな剣術と、歳のわりに鋭い反応を身につけるまでとなったが。落ち込んではないさ。むしろ、不思議な満足感があり、自分の立場を受け入れている。剣の腕はそこそこにとどまったが、指導者としての才能はあったみたいだ。ここを卒業した後、かなり出世した弟子も何人かいるんだ。

  • for generations
    代々、何世代にもわたって
  • remote countryside
    片田舎、辺鄙な田舎
  • for as long as someone can remember
    (人)が覚えている限りずっと前から
  • aspire to ~
    ~を強く望む、志す
  • at one time
    かつて、ある時期に(過去をぼんやりと指す表現)
  • that’s about it
    それくらいだ
  • dream of ~ing
    ~を夢見る
  • one’s station in life
    (人)の立場、境遇、地位
  • go on to ~
    その後、~するようになる
    go on ~ing: 同じことを続ける

Mordea: Is wanting to see the face of my grandchild really such a luxurious desire?
孫の顔が見たいってのはそんなに贅沢な望みなのか?

Beryl: He’s harping on this even longer than usual today.
今日はいつもに増してしつこいな。

Mordea: So Frenne, you want to hold your grandchild too, right? You want Beryl to hurry up and get married, don’t you?
なぁフレン、お前だって孫を抱きたいよな? ベリルにさっさと結婚してほしいだろ?

Beryl: That old man, he’s trying to get mom on his side.
親父のやつ、母さんを味方につけようとしてんな。

Frenne: I’m sure he’ll meet someone nice one of these days.
きっとそのうちいい人に出会うわよ。

Mordea: When is one of these days?
そのうちって一体いつだ?

Frenne: One of these days is one of these days.
そのうちはそのうちよ。

Beryl: As expected, mom definitely dodges the subject.
やっぱり、母さんははぐらかすよな。

Frenne: He’ll give us an adorable grandchild to hold someday. I’m sure. Isn’t that right, Beryl?
いつかかわいい孫を抱かせてくれるはずよ。そうでしょ、Beryl?

Beryl: She’s not taking father’s side, but she’s not on my side either.
母さんは親父の味方をしないでくれるけど、俺の味方でもないんだよな。

Allucia: Is any one there?
誰かいませんか?

Beryl: I’m coming. Who is it?
今行くよ。どちらさま?

Allucia: Master, it’s been quite some time.
先生、本当にお久しぶりです。

Beryl: Wait, aren’t you? Could it be?
え、君はもしかして。

Allucia: Yes, I’m Allucia Citrus.
はい、アリューシア・シトラスです。

  • harp on something
    同じ話を何度も繰り返す、しつこく言う
  • harry up and ~
    さっさと~する
  • get someone on one’s side
    味方につける、味方に引き入れる
  • one of these days
    近いうちに、そのうちに(漠然と近い未来を指す)
  • dodge the subject
    はぐらかす、お茶を濁す
  • quite some time
    かなりの時間、久しぶり
  • Could it be (that you are Allucia)?
    もしかして(Allucia)なのか?

Beryl: It’s been quite some time. I didn’t recognize you.
本当に久しぶりだね。見違えたよ。

Allucia: Well, Master, you haven’t changed at all.
先生は全然お変わりないですね。

Mordea: I heard that a former student who writes to Beryl often had become extremely successful, but who would have thought that they were the Knight Commander? You must be proud as her teacher, Beryl.
Beryl によく手紙を書いてくれる教え子がえらく出世したと聞いたが、その子が騎士団長だったとはな。Beryl も師匠冥利に尽きるだろうよ。

Beryl: So what do we owe the pleasure of your visit today?
それで、今日は一体どんなご用で?

Allucia: Right, along with my post as Knight Commander, I’m also the order’s swordsmanship instructor.
はい、騎士団長と同時に、団の剣術指南も担っているんです。

Beryl: That’s marvelous! You’ve been excellent since childhood, but to think that you’ve become such a swordsman.
それはすごいな!君は子供の頃から優秀だったけど、それほどの剣士になるとはね。

Allucia: And so I took this opportunity to personally recommend you as a special instructor for the order, and your appointment has been approved. This is your letter of appointment with the king’s seal.
それでこの度、私が個人的に先生を騎士団のための特別指南役として推薦し、その任命が承認されました。これが国王の印が押された任命状です。

Beryl: What kind of joke is this? I’m just an unimportant, middle-aged man.
なんの冗談かな?俺はただのしがないおっさんだぞ。

Mordea: Oh no, this is the kind of order you get executed for if you don’t obey.
あー、これは従わないと処刑されるやつだぞ。

Allucia: Well, you wouldn’t be executed, per se, but the order is almost that important.
まぁ、厳密には処刑されることはありませんが、そのくらい大事な命令です。

Mordea: And because you’re my family, I can get in trouble too.
それにお前は俺の家族だから、俺もトラブルに巻き込まれかねんぞ。

Allucia: I have a carriage waiting. Tonight, you can stay at the capital, and we’ll give you details tomorrow.
馬車を待たせています。今夜は首都に泊まっていただき、詳細は明日お伝えします。

Beryl: What? Right now?
はぁ?今から?

Allucia: If I’m not mistaken, the dojo is closed tomorrow, so it wouldn’t be a problem for your work here as an instructor.
たしか道場は明日お休みですし、師範のお仕事には差し支えないかと。

Mordea: Go, go, go. Find yourself a wife in the capital while you’re at it. How about that beauty sitting next to you?
行った行った。ついでに首都で結婚相手を見つけてこい。お隣に座ってるべっぴんさんはどうなんだ?

Beryl: Father, stop it with your shenanigans! You’re making Allucia uncomfortable! Do you realize how much older I am than her?
親父!悪ふざけはやめてくれ!アリューシアが困ってるだろ!いくつ歳が離れているかわかっているのか?

Allucia: Shenanigans? Oh my, well, I’m not uncomfortable at all, and I don’t mind the age gap.
悪ふざけですか?私なら全然困りませんし、年の差など気にしません。

Beryl: Hm? Did you say something?
ん?何か言ったかい?

Allucia: Oh, never mind. It’s nothing.
あ、いえ、なんでもないです。

Mordea: Frenne! Beryl says that he doesn’t need any dinner tonight.
フレン!ベリルが今日夕飯いらないってさ。

Frenne: Yes, dear.
はいはい~。

Beryl: He seems to keep getting his way, and there is no way to fight back.
親父のやつ勝手を貫くみたいだな、抗いようがない。

  • write to someone
    (人)に手紙を送る、連絡する
  • To what do I owe the pleasure (of your visit)?
    何のご用でお越しですか?
    直訳:あなたのご訪問という喜びは、何のおかげなのでしょうか?
  • along with ~
    ~と一緒に、同時に
  • the order
    ここでは騎士団(a military order)を指す。”order” は「命令」以外にも「組織」や「修道会」の意味がある。
  • take this opportunity to ~
    この機会に~する、せっかくだから~する
  • get executed for ~
    ~で処刑される
  • per se
    厳密には、それ自体は
  • while you’re at it
    ついでに
  • if I’m not mistaken
    たしか
  • never mind
    気にしないで、やっぱいい、なんでもない
  • get one’s way
    (人)の思い通りにする
  • fight back
    抗う、反撃する

今回はここまで!お疲れ様でした~